おはようございます。野田です
今日はあいにくの雨になりましたね
これ以上雨が酷くならない事を祈りたいです。
先週は少し会社を休んでました。
下のこのクラスで嘔吐下痢がはやり、下の子ももらってきてしまいました
今までに無い体験をした娘・・・食べたら吐く・下すで脱水症状にならないか心配でしたが
どうにか山場は過ぎ良くなって来ました。
上の子には申し訳なかったのですが、うつると大変なのでひとりで祖母の家に
泊まっていました。さすがに今年5歳になるので、理解してくれるものがあり、
寂しかったかもしれないですが、おりこうさんに実家にいてくれました
話はかわり、地震の揺れは激しかったですね。
久しぶりにこんなに揺れたと思いました。
西方沖地震以来の揺れでした。あの時も結構頻繁にゆれていて、しばらく感覚が
取れなかったのですが、今回は熊本に近く海の近くもあり中々自分の家もゆれました。
旦那さんは最初の木曜日の地震から土曜日まで1度、
帰ってきただけで仕事にでてました。
旦那をあてにしてはいけないと結婚したときから分かっていたので、
子供を守るのは私だけ・・・
揺れるたびに下の子を抱えるようにして寝てました。
震源地の近くに住んでる方は私たちの思ってる以上だと思います。
友達もひとまず車が通れる間にこっちに帰ってきました。
何よりもタイミングよかったと言っていいのか分かりませんが、
4月の頭まで南阿蘇に住んでいた友達が、大津に引っ越していたので、
土砂災害に巻き込まれなかったことです。もし住んでいたらと思うと・・・
仕事場は今も南阿蘇まで行っていたのですが、孤立してしまい仕事にも
行けなくなったので、これから先どうやって生活していこうか悩んでました。
旦那さんの親戚の家も大津にあるのですが、金曜日に起きた夜中の地震で
家が傾き玄関が開かず壁は全て亀裂が入り住めなくなってしまいました。
おそらく修理するにも各地域が何処も同じようなものなので、復旧するには
かかりそうな感じです
梅雨に入る前に何とかなればいいのですが・・・
今まで他の県で被害があり、テレビで人事のように思っていた事でしたが、
被災地と自分が住んでいたところが呼ばれ、自分が被災地の人間なんだと
自衛隊やレスキューの方が来ているのを見て実感したと言ってました。
ひとまず、被災地の余震が落ち着くことを祈りたいです。