おはようございます。
先週の土曜日、リフォームして2年その後中々お会いしてなかった
柳川市のT様邸を訪問しました。特別な用件はなかったので、
その後の問題点や気になることがあればと思ったのですが?
良かったです。特になにもないみたいで、玄関を開けると
『どうぞどうぞ見てください』とお座敷に通されました。
そこには立派なお雛様が飾られていました。
その横には柳川市に伝わるつるし飾り『さげもん』がより引き立てて
いるようです。
『すばらしいですねー。』
さてこの『さげもん』にみなさんどんな意味があるか知ってらっしゃいますか!?
一つの輪に7個ずつ7本49個の鞠や小物を下げ中央に2個の大きな鞠を下げて
全部で51個に全て作られているそうです。
昔は人生50年と言われた時代生まれた女の子が長生き出来る様に願いを込めて
一つ一つ丁寧に作っていかれたことでしょう!
この事を全く知らなかった柳川生まれの51歳の私です・・・(笑)
T様から教えていただきました。恥ずかしいことですねー(汗)