7月7日 日曜日に今年2回目となる『バスツアー』を開催させて頂きました ♪
今回もほぼ満席での出発となり、お客様と一緒に楽しく過ごすことができました(*-∀-*)
その内容を紹介させていただきまーす(*^ ^* )V
いよいよ熊本に向けて出発!とその前にドライバーさんから皆さまへのご挨拶 ♪
今回で弊社を担当してくださるのは、なんと3度目! いつも笑顔で対応してくださり、
尚且つ、安全運転なので快適にバスの旅を楽しむことができるんですよね~
社長から『野田さん、ドライバーさん指名しよっとね!?うちの専属ドライバーになっとるやん』
と言われましたが本当にたまたまなんですけどね~(汗) もしかするとドライバーさんの
方が選んで来てくださってるのか・も!!しれないですね(笑)
私も女性ドライバーさんのおかげで安心してマイクを持つことができます ♪
今回も話していくか!?いやいやゆっくりくつろいでてもらったほうがいいのか!?
色々考えましたが、今回はおくつろぎを選びました(笑)
でもマイクを持つと何か話さないといけないな~と病気がでてしまいます(; ̄д ̄)
社長より皆さまへのご挨拶でーす! ツアー前にきれいさっぱりされたようで(笑)
数日前まであったヒゲもなくなっていました∑(゚д゚;)
私と平さんのなかでは『ヒゲはどうかな?そのままだろうね』と話していたんですが、
今年は心機一転と言っていたので見事になくなっていました。
高山さんからもスタッフを代表して一言!こちらも恒例になってきましたね~
~ グランメッセ熊本到着 ~
数日前まで南部九州は大雨に見舞われ床下・床上沈水や土砂災害等テレビでも報道されており
このまま雨が降るのであればバスツアーも中止を考えていました。
そんな心配していた事が噓のように、青空に恵まれましたv( ̄∇ ̄)v
晴れ男&晴れ女のお客様パワーが勝ったようです ♪
ありがたや~ありがたや~♩ヽ(o´∀`o)ノ
今回も参加されたお客様と一緒に記念撮影しました! ん~いい笑顔です。
会場内では・・・
お客様に車内でこんな『虫食いクイズ』の紙が配布されました。
このクイズは会場内をしっかり見て回ると解けるのですが、これが意外に難しく
スタッフも問題を解くのに一苦労(汗) お客様も会場内を必死に見て回られていた
ようですが、それと同時に楽しまれてもいたようでした。
それぞれのメーカーさんが出しているキッチンでの料理実演や洗面・お風呂・トイレと
あらゆるものが展示されており、また違った視点から見ることもできました。
中でも目を引いたのが写真左側の一番下の、一つはまぐろのお寿司、もう一つはアヒル。
実はこれ蛇口なんです!お寿司はネタの部分を回すと水が出てアヒルは頭の部分を
水鉢の方向に押すと口ばしから水が出てくるんです(笑) すごくユニークですよね~
蛇口を販売されているこちらのブースは中々の賑わいを見せていましたよ。
~ ちょっとここで ~
1月に福岡で開催された『アイラブホームフェアー』の時に剣玉で商品をGetするイベントが
あり、その時に『次の熊本でもやります!』とスタッフの方が言われていたので、
高山さんと平さんがは練習していました。 ところが実際そのブースにいくと・・・
『今回はやってないです(苦笑)』『え~!!( ̄▼ ̄|||)』と話しているとお客様も
『そうなの?練習してたのに・・・(涙)』とこんな会話になり、突然高山さんのバックから
剣玉∑(゚д゚;) お客様と一緒に練習を始めてしまいました(笑)習うM様も必死です!
次のイベントでは剣玉がありますよーーに ☆’’
~ 阿蘇ミルク牧場へ ~
会場を出て、心地よい日差しと自然の木々を眺めながらの阿蘇ミルク牧場への道となりました。
今回の食事はミルク牧場の敷地で採れている野菜や乳製品を使用した食事でした。
バイキングと言えば、から揚げやポテトフライ等がメニューに入っていることが多いですが
こちらのバイキングはちょっとしたアレンジメニューのものが多くあっさりと食べやすいものが
多かったような気がします。なかでもデザートで出されていたメロンがとても甘くて
皆さん何回もおかわりに行かれていたような気がします(笑)
食事の後は、自由散策タイム!
羊や馬に餌をあげたり、他ではなかなか見ることのできないbigサイズの牛を見たり、
子どもさんだけではなく、大人もしっかり楽しんでいただけたようでした。
もちろんスタッフもしっかり食べ、しっかり歩いて楽しんでいました!
その中でも平さんと盛り上がったのがヤギさんレース!!
しっかり二人で観察して、3番・4番を予想馬にし、レースを見守っていると・・・・∑(゚д゚;)
4番・3番でゴール( ̄▼ ̄|||) 見事に的中していたら何がもらえたのかな~
ん~悔しいです_| ̄|○
今回も無事にツアーを終えることができました。
7月とはいえ梅雨の時期のジメジメした所には行きたくないと思い『阿蘇ミルク牧場』に
してみましたが、標高が高いこともあり風が吹くと心地良くゆっくりと時間を過ごすことが
できたような気がします。今回の観光地がお子様向けだったこともあり、ちょっとした
『子ども会』のような感じでしたが、施主様のお子様がすくすくと成長されている姿を
見ることができてスタッフも嬉しくなり、自然と笑顔になっていましたʕ→ᴥ←ʔ
また、大感謝祭でお客様に会えることを楽しみにしております。
ツアーに参加されたお客様、本当に楽しい一日を、ありがとうございました。
レポート:野田