こんにちは!平です。
昨日は、鳥栖市H様邸の上棟日でした。心配していた天侯も、うそのようによいお天気となり、すばらしい上棟日となりました。(やっぱり昨日のてるてる坊主の効果?)
↑まずは、H様と一緒に四方のお清めです。
↑H様から、お言葉を頂いて、いよいよ始まりです。ご安全に!!
着々と進み、屋根仕舞いまで完了しました。
上棟完了後、H様ご家族と一緒に記念撮影をさせて頂きました。H様、本当におめでとうございました。明日からも、しっかりやっていきます。よろしくお願いします!
こんにちは、高山です。
今日は、柳川市 K様邸新築工事の現場進捗状況です。
(株)HのK口さん、N田さんの二人で雨水排水管と雑排水管の配管布設工事中です。西側の境界が基礎工事が終わってからの配管工事だと、ミニユンボでの作業がちょっと厳しいとの事で先行配管工事となっています。K口さんの予定では、明日で建物廻りの配管工事は終わるのでは?と・・・・・・・ N田さんがはははっ・・・(汗) みたいな会話がありました。
基礎工事は、5月1日からの予定ですので、あわてなくて良いですよ(笑)N田さん!
各業者さんとも予定があるので大変かと思いますが、しっかりした良い仕事をお願いいたします。(株)Hさんは、きれいな仕事をされる業者さんの一人ですので、K様、ご安心ください。
また進捗状況を報告いたします。
こんにちは!平です (^^)/
本日の、柳川市K様邸新築工事現場では、内部の塗り壁工事が進んでいます。
今回は、しっくいと、けいそう土の塗り壁があります。
数日前、K様ご夫妻に、見本を見て頂きながら、塗り方を選んで頂いていました。
もちろん、職人さんの手作業なので、見本と全く同じにはなりません。それは、少し大げさかもしれませんが、‘‘世界にただひとつだけの塗り壁になる‘‘とも言えますね。
その壁を作り出しているK林工業さん。右側が社長のK林さんです。↑
辛口意見もバシバシ頂きますが、いつもしっかりとした仕事をされます。頼りにできる職人さんのひとりです。引き続き、よろしくお願いします。
K様、次回、現場に来られる時を、お楽しみに!
こんにちは、高山です。
前日に続き、柳川市 K様邸新築工事の現場進捗状況です。
今日は、予定どおりに杭打ちとなりました。総長さ11m、64本の松杭を2日間で完了する予定です。最初に、杭芯(杭を打つ位置)の確認。そこで、施工業者が出していた位置が2本間違っていました。朝一番に確認をして施工するのですが、施工前確認ができたので安心しました。
最初に、上記写真の様にオーガー(ドリルで穴を掘る)をかけて杭が入りやすくします。そうすることで、杭を打ち込むときに少しでも振動を抑えることができます。
あとは、オーガ-で穴をあけたところに松杭を打ち込んで(振動バイブ工法なので、ほとんど無振動です。近隣対策もあります)いきます。今日は、約3分の2程で仕事を終えました。明日、残りの施工をし、敷地内の片付けで完了です。
養生期間も含め、5月1日から基礎工事に入る予定です。
K様、工事監理もしっかりやりますので、ご安心ください。
こんにちは、高山です。
今日は柳川市 K様邸新築工事のやりかたを出しました。やりかたとは、建物の基準となる直角と高さを出すとこを言います。これを基準に今から建物の工事が進んでいきます。
上記の写真の様に、始めに杭をなわばりに平行に打っていきます。その後、高さの基準を杭に出していき、基本の高さ決まります。その後その板に直角を出して終わりです。
平行の板が建物の基準高さです。その板に直角の線が引いてあり、これに糸を張るとみごとに直角がでているのです。
K様、明日から杭打ち工事が始まります。その後基礎工事と進んでいきますので、ご安心ください。また、現場ブログにて進捗状況を報告いたします。