弊社の夏の風物詩!『第5回夏休み子ども大工塾』を
8月5日(日)に開催させて頂きました。
例年以上の暑さの中、子供たちは一生懸命イス作りを行なっていました。
その内容をご紹介させて頂きますv(≧∇≦)v
お客様をお迎えする前の準備!前日までに島津さんがある程度準備をしてくれいていた
お陰で、バタバタする事もなく順調に準備をする事ができました。
準備が落ち着いたところで、スタッフみんなで朝礼。
今日の流れや進め方などの話をみんなでしてますよ!そ・し・て・
せっかくなんで、スタッフだけの集合写真♬
朝一なので、まだまだスタッフの笑顔もさわやかですよね(笑)
私達の化粧も落ちていませんね(笑)
久しぶりに全員揃ったかな~ それぞれ担当の仕事を日頃みんなしているので、
みんなが揃う機会が少ないんです(涙)久しぶりに集合!
『笑って、笑って』を声掛けし、まずは男性陣だけで『それなら女性陣も恒例の写真ね』と
お決まりの受付嬢の記念写真を撮らせていただきました(*-∀-*)
あっ!今日も平さんとトーンを合わせた様なパーカー(笑)話し合っていないのに(笑)
通ずるものがあるのかな ☆’’
みんなで写真を撮り終わると、河口君がお客様を迎える前の予行練習!
お客様がいないので変わりにスタッフが見守っています(笑)
あら!?梁ちゃんも真剣に見てるよ~(笑)
誰も写真を撮られていることに気づいてません!それだけ集中してるのかな♩
イメージトレーニングをしたところで、いよいよ大工塾スタート!!
社長の挨拶が始まり、スタッフ一同もご挨拶。お客様も真剣に話を聞いてくれていますね。
注意事項を含めお客様に説明が終わったところで・・・
島津さんと河口君よりイスの組み立て方の説明と指導。
皆さん理解してくれてますか!?パーツが揃っているとは言え、
一からイスの形にしていく作業をするのは誰でも初めての体験だと思います。
でも子ども達の目は真剣ですよね♪ 気合いのエンジンが入り始めてきたかな!
いいぞ~!頑張るぞ~ オーー!!
大工さんの説明を聞いている間のお客様の表情はちょっと不安そうに見えましたが、
実際、自分の席に戻られ部材を目にされると、『やるしかない!』と思ったのか
凄い勢いで作業に取り掛かられたように見えました(笑)
時間が経つと気温がグングン上がってきて、大人でも心が折れそうになりかけるのに、
子ども達も頑張ってイスの製作に取り組んでいたように見えました。
さてさて~どんなイスが出来上がってくるのか!?本当に楽しみになってきましたよ~
~ ちょっとここで 一息 ~
お昼ごはんはみんなで一緒に奥さんの手作りカレーを頂きました。
暑さ対策として新事務所のフロアーの一角を食事スペースにしてみんなで仲良く
『いただきます♬』そうめんも可愛らしく盛り付けてあったのに写真をきちんと撮っていなくて
すみません(涙) お客様もお腹が空いていたのかな~ 無言(笑)
美味しく頂きました! 私もカレーおかわりしちゃいました(*-∀-*)
3時のおやつの時にはみんなでアイスを!
屋根がある建物とはいえ、外での作業でしたが、みんなでアイスを食べている時に
カメラを向けると皆さん快く笑顔で神対応v(≧∇≦)v あり難いものです。
それでは、子供達が作成したイスをご紹介させて頂きます!
今年もオリジナルの世界に一つだけのイスが完成しました(*´˘`*)♡
子ども達の笑顔が輝いていますよね♬
最後にみんなで記念撮影 ☆’’
今年も個性溢れるオリジナルのイスが完成しました。
子ども達にとっては初めて金づちを使い釘を打つ作業などをしたと思います。
単純作業のように見えて釘が真っ直ぐ入らない難しさや、均等に力を入れないと
木と木同士が上手に繋がらない難しさを今回の大工塾で感じてもらえたかと思います。
根気の要る作業ばかりでしたがみんなの真剣なまなざしを見てると自然と
スタッフも笑みが出ていました。
また親御さんにとってもお子さんと一緒に物をつくるというのはあるようで
ないことですので、いい体験になったのではないでしょうか?
皆さんにとっていい夏の思い出になったと私たちは思っています。
次は11月11日(日)大感謝祭のミニ上棟で会えるのを楽しみしております。
本当に暑い中参加して頂き、ありがとうございました。
レポート:野田